ひっそりと咲いていた八重咲きの山吹。
“ 七重八重 花は咲けども山吹の 実の一つだに 無きぞ悲しき ”
“ 七重八重 花は咲けども山吹の 実の一つだに 無きぞ悲しき ”
※ヤマブキの花は綺麗に咲くけれど、実がひとつも付かないのが残念ですということ。
ヤマブキには実が付きにくいことからそのように言われています。
昔道灌は鷹狩りにでかけて俄雨にあってしまい、、近くの家でミノを貸して欲しいと言った時に、
そこの家の娘がミノが無いので断るときにそのように詠ったという話です。
出典は後拾遺集に収録された醍醐天皇の皇子・中務卿兼明親王の詩です。
実が生り難い?
うう゛~ん、、何か自分に似ているな・・・・
ヤマブキには実が付きにくいことからそのように言われています。
昔道灌は鷹狩りにでかけて俄雨にあってしまい、、近くの家でミノを貸して欲しいと言った時に、
そこの家の娘がミノが無いので断るときにそのように詠ったという話です。
出典は後拾遺集に収録された醍醐天皇の皇子・中務卿兼明親王の詩です。
実が生り難い?
うう゛~ん、、何か自分に似ているな・・・・
(-_-;)
Photo by G1
0 件のコメント:
コメントを投稿